設計と施工を別会社に依頼するメリット・デメリット

コンテンツ

店舗などの内装工事において、設計と施工を別会社に依頼することを分離発注といいます。

内装工事の内容

店舗開店や移転で必要となる内装工事では、建物内部の床や天井、壁の仕上げ工事をおこないます。具体的には、壁面、天井のクロス貼りや塗装、床面のフローリングを貼り、造作家具や建具、また電気、水道、空調工事、飲食店においては厨房機器の設置なども含まれます。

内装工事では、設計、デザイン、施工の各分野を専門とする業者がおり、たとえ依頼先が一社であっても、完成までにはさまざまな業者が関わってくることが一般的です。まずは内装工事を行う会社にはどのような会社があるのか、その依頼方法についても理解しておきましょう。

内装工事を依頼できる会社

内装工事を行う会社は大きく3つに分かれます。それぞれの会社がどのような業務を行うのかを把握しておきましょう。正しく理解しておくことで依頼先の選定に困ることもなくなり、工事の依頼もスムーズな流れで進めることができます。

内装業者(設計施工会社)

内装業者では、デザイン、設計、施工の要素を全て兼ね備えており、1つの業者を通してまとめて発注できる点が大きな特徴となります。すべてをひとまとめに請け負う内装業者では、連絡事項や工事などもスムーズに進む場合が多く大きなトラブルを回避することにもつながります。また複数の内装業者から相見積もりを取ることもでき、料金や提案内容について比較することができます。

工務店

主に工事の施工をおこないます。工務店は、一般住宅などの工事も請け負います。店舗の施工実績がどれくらいあるのかを予めチェックしておくことが重要となります。

設計・デザイン会社

基本的にはデザインや設計のみを担当するため、凝った内装を希望する場合、好みのデザイナーを指名したい場合にはおすすめです。

内装工事の依頼方法

内装工事を依頼する際は、一括発注と分離発注の2通りの方法があります。

一括発注方式とは

設計と施工を同一の主体等にまとめて発注する方式です。設計・デザインから工事まですべてを一括して行ってくれる内装業者(設計施工会社)に依頼します。

分離発注方式

設計と施工を別の業者に発注する方法です。デザイン業者はこの会社に、施工はこの会社に、と一つ一つの業者と交渉していきます。デザイン業者でどうしても依頼したい会社がある時、施工会社に指定があるときはこのパターンになります。

分離発注のメリット・デメリット

ここでは分離発注方式でのメリットやデメリットをみていきます。発注者が分離発注で関わる業者は、デザイン設計会社と内装業者になりますが、作業内容によってはさらに複数の業者が関係する場合があります。とやり取りする必要があります。

メリット

  • 設計事務所による実施設計、工事監理まで行うため、デザインやディテール等の設計意図が詳細まで反映されます。そのため建築としての品質が高くなります。
  • デザイン設計会社に第三者的な立場から工事内容や進捗状況のチェック、現場との打ち合わせや指示などを行ってもらうことができ、設計監理業務を代行してもらえると、発注者の負担が軽減されることになります。
  • 複数のデザイン業者や施工業者を選定し、相見積りを取ることで施工内容や金額を比較検討することで、工事費用を抑えることが期待できます。
  • 工事の妥当性や適切な業者を見極めることもでき、自分が納得のいく業者を選ぶことが可能です。
  • 見積書の比較検討や業者選びに時間をとられてしまうだけでなく、各業者との意思疎通のため綿密な打ち合わせが重要となります。時間と手間がかかりやすいのが分離発注方式のデメリットのひとつです。また工事を依頼したい本人が各業者を選定し、発注しなければなりません。複数の業者とやり取りするため、連絡、相談窓口が複数になり発注者自身の負担も多くなってしまいがちです。
  • 各業者によってひとつひとつ作業が進むこと、業者間のスケージュール調整、また上記の理由から、工事期間が長くなるなることが考えられます。工事期間が長くなることは、店舗のオープンにも影響がでる可能性があるので注意をしなければいけません。
  • 品質を上げすぎてしまい、事業費オーバーをしてしまう可能性があり、コスト面で不安な要素となる場合があります。また工事全体をとりまとめるための設計監理費が発生し、この設計管理費は設計費の約10%が相場となっています。

分離発注方式はできるだけ各業者との綿密な打ち合わせを行うことが大切です。 そうすることで、設計と施工にずれが生じることも少なくなり、業者同士、または発注者と業者間で起こるトラブルを回避することができます。

分離発注方式がおすすめのパターン

  • 内装工事の知識が豊富で、工事の経験や実績がある場合には、ある程度の事情が把握できているということになります。
  • 頻繁に打ち合わせができ、現場に行く時間があるといった時間に余裕がある、または内装工事期間に余裕がある場合もおすすめすることができます。
  • スケジュールや職人さんをマネジメントできるスキルは難しいですが重要なポイントとなります。

分離発注方式は失敗すると、余計に費用がかかる場合もあるので、実際に分離発注でコストダウンするためにも、上記のスキルがあると安心です。

まとめ

分地発注方式では、店舗を自分の理想通りのデザインに仕上げたい、などこだわりがある場合におすすめの発注方法といえます。個性的でデザイン性の高いものはデザイン費用がが高額になることが多くみられます。さらに現場との打ち合わせなども負担になることもあり、スケジュール調整が難しいという点もあります。

設計施工と分離発注は、発注者にとってのメリットやデメリットだけでなく発生する費用も異なってきます。スケジュールや費用などを考慮したうえで、工事方法や業者選びをおこなうようにしましょう。

\資金調達をプロがサポート/

創業融資、増店など、内装クラベルのファイナンス担当が銀行の選定から事業計画書の作成まで無料で対応可能です。

条件によりますが、出店に対しての融資を100%近い成約率でサポートいたします。

コンテンツ
内装クラベル

コメント